5分足1本の最大下落幅を想定する

5分足チャートによるリスク分析について。

5分足チャートを見る場合も日足と同様に、まずは「高さ」を見ます。
高いのか低いのか、高いとすればどのぐらい高いのか、こういったことを見ていきます。
そこからですね、リスクがどのくらいあるのかを見極めていくわけです。

その後ですね、1本のローソク足でどのくらい下落する可能性があるのか、について見極めます。
5分足チャートの1本ですから、5分間の最大下落幅ですね。
例えば、5分間で最大20円下落する可能性がある、といったように見極めるわけです。

そして、この最大下落幅を頭に入れたうえで、デイトレをします。

これができるようになり、1回のトレードでガツンとやられる可能性がかなり低くなります。
また、デイトレでのエントリーのタイミングも分かるようになります。 急落した場合、 下限がわかっているので入りやすいのです。

もちろん、すぐには見極められるようにはなりません。
数多くの5分足チャートを見て、1本のローソク足による最大下落幅を頭の中にどんどん叩き込んでいきます。
出来れば、急落した銘柄の5分足チャートがいいですね。
そうすれば、自然と最大下落幅を想定できるようになります。

※少しずつ加筆・修正していきます

 

私が使っている「リバウンド狙い手法」です。
『リバウンド狙い手法 1分足編(デイトレ・スキャルピング)』はこちら
私が約20年かけて作り上げたリバウンド狙い手法について書いてます。
リバウンド狙いなら、どのような相場状況でも稼ぐチャンスがあります。
スキャルピングのやり方を知りたい方におすすめの記事です。