FXのデイトレはコツコツドカンの逆をやることで稼げる
FXのデイトレも、株のデイトレと同様に、「期待値の高いトレード」を淡々と繰り返しています。レートはテクニカル通りに動くことが多いので、テクニカル分析で「自分の勝ちパターン」を再現しやすいです。 通貨ペアについて 現在はド…
FXのデイトレも、株のデイトレと同様に、「期待値の高いトレード」を淡々と繰り返しています。レートはテクニカル通りに動くことが多いので、テクニカル分析で「自分の勝ちパターン」を再現しやすいです。 通貨ペアについて 現在はド…
トレードでは「自分のトレードスタイルで勝ちやすい状況」を知っておくことが大切です。そして、なるべく、その勝ちやすい状況だけでトレードしたほうがいいでしょう。 「自分のトレードスタイルで勝ちやすい状況」は自分で見つけなけれ…
ノートや紙に自分の夢を書くと、その夢が叶う。一度は、このような言葉を読んだり、聞いたりしたことがあると思います。ビジネス本や自己啓発本によく書かれていることがあります。ネットで何度か見たことがあります。 実際どう思います…
12月21日は地合いがあまりよくなかったので、リバウンド狙いで入れるタイミングは数多くあったのですが、押し目買いや飛び乗りで入れるタイミングはほとんどありませんでした。トラース・オン・プロダクト(6696)で入れるタイミ…
先ほどツイートしたように、いいタイミングに限定してトレードすることが大切です。では、いいタイミングとは、どのようなタイミングのことなのか。これがわからないと、いいタイミングに限定したトレードができません。 「いいタイミン…
昨日ツイートしたように、今は「低位株の循環物色相場」だと思います。低位株が次々に物色される。株価が噴き上がる。とくに株価2ケタの銘柄が物色されます。こういった相場は年に数回あります。今年は少なかったようです。その理由はわ…
ザラ場では日中足チャート、日足チャート、板、ランキング、歩み値、市況ニュースなどを見ています。これらを見て、「相場状況」「リスク度合い」「入るタイミング」を見極めたりしているわけです。この記事では「日中足チャートで何を見…
日足チャートを使ったリスク分析の方法はいくつかあるのですが、この記事では最も基本的な方法を紹介します。私の場合、直近で急騰した銘柄をトレードすることが多いので、まずは、現在の株価が「上昇の起点」からどのくらいの高さにある…
先日、トレンドラインについての記事を掲載しました。トレンドラインを使った分析は株価の方向性を見極めるのに有効な手段です。しかし、トレンドラインで捉えられるのは「大まかな株価の方向」です。実際のトレードではもう少し細かく捉…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。