【実例解説】節目を使ったデイトレ戦略

節目の位置はチャートの形によって異なります。
私は急騰した銘柄や大きく上昇した銘柄の過去チャートをたくさん見て、どこが節目になるのかを調べました。
これはかなり時間のかかる作業でした。
しかし、「節目の位置」がわかったことで、その後のトレードがやりやすくなりました。
どこを下抜けするまでは買いで攻めていけるのか。
どこを下抜けしたら逃げるべきなのか。
こういったことがわかるようになったからです。
負けトレードが減って、勝ちトレードが増えました。

数多くの過去チャートから「節目の位置」を調べるのはかなり大変な作業です。
しかし、一度調べてわかってしまえば、その後のトレードでずっと使えます。
この先、トレードを続けていくのであれば、「節目の位置」を知っておいたほうがいいでしょう。

【実例解説】マーチャント・バンカーズ

では、実際のチャートを使って、節目の位置と立ち回り方を見てみましょう。
どこを節目と見ているか、というのは、トレーダーによって異なります。
ここで書くのは、あくまでも私の見解です。

下のチャートは、マーチャント・バンカーズの5分足チャートです。
左半分が2021年10月29日、右半分が2021年11月1日。
赤い丸で囲った安値のところが節目です。

11月1日の寄り付き直後のトレード戦略は、以下の通りです。

ローソク足の終値が節目を下抜けしない場合
買いポジションは持ったままにする。
いいタイミングがあれば、買いで入っていく(買い増しもあり)。
やや大きな値幅を狙っていく。

ローソク足の終値が節目を下抜けした場合
買いポジションを決済する。
節目のすぐ下では買いで入らない(見送る)。
ある程度下がった後にリバウンド狙いで入る。

11月1日の値動きはギャップダウンで寄り付いた後、1本目のローソク足の終値が節目を下抜けしました。
節目を下抜けしたことがわかっていれば、ここで逃げることができたはずです。
また、節目のすぐ下での買いは見送ったはずです。
買いで入るなら、ある程度、下がった後にリバウンド狙いで入ります。
やや大きなリバウンドを狙うのであれば、1分足チャートが上昇傾向に転換してからがいいでしょう。

このように節目がわかっていれば、デイトレの戦略が立てやすくなります。
うまく立ち回ることができるようになるわけです。

画像出所:松井証券『ネットストックトレーダー』
 

 

 

『デイトレスキルアップ講座』を公開しました。
私が約20年のデイトレ経験で得た「勝つために必要な知識」と「勝つために必要な技術」を身に付けていただく、というコンセプトで書きました。
「手法」と「立ち回り」について学んでいただきます。
『デイトレスキルアップ講座』はこちら

 

私がメインに使っているリバウンド狙い手法(1分足編)。
『リバウンド狙い手法 1分足編(デイトレ・スキャルピング)』はこちら
私が約19年かけて作り上げたリバウンド狙い手法について書いてます。
リバウンド狙いであれば、どのような相場状況でも稼ぐチャンスがあります。